今日は桜餅の話です。

春になると和菓子屋さんに並び始める桜餅…

桃色のお饅頭を見るとなんだかワクワクしてきますよね?
1A75B1B5-0866-4034-B598-C95359B3DCB0
皆さんは道明寺派?それとも長命寺派?
一般的には小麦粉の皮で包んだものが関東風で長命寺と言われ、道明寺粉で包んだものが関西風で道明寺と言われています。
私は道明寺派!

そんな桜餅が一年中食べられるって知っていました?
季節物だとばかり思っていたのですが、食べることが出来る地方があるんです。

それが静岡県の西伊豆のお店『桜味堂』さん。

早速お取り寄せしてみましたよ!
クール便で届きました。
CD5B7D5A-06B3-4717-BFCA-2DFDBA5E9582

蓋を開けるとこんな感じ。
5E76C7B3-B9D6-4EF9-BE26-CE1EB5508941

やや小さめなお餅が8個きれいに入っています。
16CB8CF4-A964-41AC-81C7-13CB8645B179

では、なぜ西伊豆なのか?
西伊豆は桜餅の葉の約7割を生産しているんですって!
だから一年中桜葉があるそうです。

そして…
注意書きには、ぜひ桜の葉も食べてくださいと書かれています。

同じ桜餅でも葉を楽しむお菓子でした。
中は白い道明寺でした。
78E297F2-3766-48F2-980C-251DDA6D6CC4
本当に葉っぱが美味しい。
夏にガラスを使ったおやつタイムにも桜餅を登場させられます。
A0760161-ED26-4242-8272-A197B68CCFB4

気になる方はぜひお取り寄せしてみてください!

『今日の良かった』は、この桜餅の存在を知ることが出来たこと♪
好きな時に食べられる幸せ(๑˃̵ᴗ˂̵)



いつもありがとうございます。
 ↓↓↓ポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ


↓こちらからLINE登録が出来ます
よろしければぜひ……



↓↓↓ブログ村登録も併せてよろしくお願いいたします。
シンプルに憧れて - にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村