シンプルに憧れて

シンプルに生活することに憧れつつも、大好きな器の事や食べ物のことなどを思いつくままに綴っています。

2013年03月

こんばんは~(´∀`) 突然ですが赤福をご存知ですか? あまりにも有名なお菓子なので一度は召し上がったことがあるかな。 (画像お借りしています)  私もよくお土産でいただいていました で出張先の名古屋から赤福本店の伊勢までは近く去年の夏には伊勢神宮への ... 続きを読む
こんばんは~(´∀`)
 
突然ですが
赤福をご存知ですか?
 
あまりにも有名なお菓子なので
一度は召し上がったことがあるかな。
 
(画像お借りしています)
38e06ca7.jpg

 
 
私もよくお土産でいただいていました
 
出張先の名古屋から
赤福本店の伊勢までは近く
去年の夏には伊勢神宮への参拝もして
赤福本店では、かき氷を食べることが出来ました
(それがこちら↓です)

 
そしてここで朔日餅なるものがあることを発見したんです
 
 
以下はHPよりの引用です
伊勢には、毎月一日に普段より早く起きて、神宮へお参りする「朔日(ついたち)参り」というならわしが残っています。無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りします。
この朔日参りのお客様をお迎えするために作り始めたのが「朔日餅」です。発売開始は昭和53年のこと。元日を除く毎月朔日(ついたち)に限り販売しています。季節ならではの餅菓子をお楽しみいただけます
 
 
本来はお参りするための方のお菓子ですが
毎月お伊勢さんへ早朝行くことはさすがに無理
それでも仕事のときにうまく重なる時には
あやかることが出来るかも!と思い
月初に出張が重なる時は予約してみることにしました
と言っても毎回お伊勢さんへ行くことは不可能ですので
名古屋高島屋で予約、引き取りをしています!
 
 
今までに4回チャンスがありました
9月の萩の餅
(写真お借りしています)

 
 
12月の雪餅

 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  うっすら雪化粧をしているみたいなお餅
 
 
 
 
 
続いて2月の立春大吉餅
名前からして縁起が良さそうでしょう?
大福ときなこ餅で美味しかった~ヽ(*^^*)ノ

 
 
そしてついこの間3月のよもぎ餅

 
 
包装紙も毎回その月にあった千代紙で包まれているので
それも楽しめます
お味も赤福の餡が基本なのでホント美味しいです!
お値段もひと箱600円なのでとってもお得ですよ~
 
まだここまでしか出会えていませんが
時間をかけて全部制覇してみたいと思います
私が配って広めているので
周りにも楽しみに待っていてくれる人が多いんです
 
 
赤福のHPに全部の月が出ているので
ご覧になってみてください
皆さんはどの月がお好きかしら~?
 
また買えた時には記事にしますね~(^_-)-☆
 
 
 
 
 
ポチっとしていただけると嬉しいです
 

 
 
 

こんばんは~ヾ(@~▽~@)ノ ついこの前、明けましてって言っていたような...もうお雛様の季節になっちゃった  女の子がいらっしゃるお家ではお雛様を飾られたのでしょうね~我が家にも娘がいるというのにこの二年ほどお雛様を出すのをサボってます あまりに可哀想 ... 続きを読む
こんばんは~ヾ(@~▽~@)ノ
 
ついこの前、明けましてって言っていたような...
もうお雛様の季節になっちゃった

 























 
女の子がいらっしゃるお家ではお雛様を飾られたのでしょうね~
我が家にも娘がいるというのに
この二年ほどお雛様を出すのをサボってます
 
あまりに可哀想?いや申し訳ないので
当日だけはきちんとお祝いをしてあげようと思い
頑張りましたよ!!
 
まずは定番のちらし寿司♡
海鮮たっぷり~

 
 
そしてハマグリのお吸い物~&蓮根のあんかけ~

 
さっそく買ったばかりのマットとお椀が大活躍です!
 
蓮根のあんかけは茅乃屋のだしのあんかけで
とーっても優しい味でした
蓮根をすりおろして銀杏と海老を混ぜ込んでお団子にして
ラップでチーン♪
後はとろみをつけた餡をかけるだけの簡単料理です(^_-)---☆

 
 
そして最後はお雛様ケーキ
ジャーン♪
大好きなキルフェボンのもの
これも美味しかった~(@ ̄ρ ̄@)

 
来年こそはきちんとお雛様を出してお祝いしよう~!
と心に誓いました(;´д`)
 
 
 
 
来年までこの気持ちを大切にしたいと思っている私に
ポチっと押してくださると嬉しいです